介護のお知らせ📢

介護の事を全般的に記事にしています♪仲良くしてください^_^

寝ながら聴いて見て楽しむ『チルクラシックコンサート』をご存知でしょうか?

『Chill  Classic Concert』(チルクラシックコンサート)

CHILL CLASSIC CONCERT

生演奏を寝ながらリラックスして聴ける『チルクラシックコンサート』が6月10日(土) 11日(日)に横浜武道館で開催されます。

今までの堅苦しいコンサートのイメージをなくし若者世代にも広く伝えていけるよう

オーケストラコンサートはそのままに気軽に楽しめるをコンセプトに発足。

こんなコンサート今までにはないですね!

堅苦しい正装や会話禁止などのルールもありません。誰でも気軽に生の演奏を聴けるような仕様になっています。

撮影もOKなのはいいですね♪

まぁ寝ることはなさそうですが…『寝入ってしまうぐらい心地い音を奏でてくれる!』と私は捉えています 笑

前2回の公演は即完売の大好評のイベントです

リクライニグチェア ビーズクッション ハンモックなど様々なくつろぎ方を選べます♪

またJーPOPの名曲からクラシックまで演奏されるとのこと!これはぜひ聴いてみたいですねー!!

有名な曲ばかりで総勢30名の新進気鋭のプロ音楽家が演奏

20代 30代の方も多く若い世代にも着々と浸透しているイベントです。

リンク貼っておきますで気になる方は公式ホームページよりご確認下さいませ!

chill-classic.jp

 

旅は道連れ 『行きはよいよい帰りは怖い鎌倉編』

えー友達と鎌倉に行って参りました。

神奈川県と言えば『横浜』や『中華街』『赤レンガ』などありますが私はあまり人混みやわちゃわちゃしてる所が好きではないのでなるべく都心や街などは避けて遊んでいます。笑

 

そうゆう立地の場所や観光名所などに行くのであれば平日の空いてる時に行く事にしております。

特に水曜日、木曜日!!!笑 

今回も観光名所『鎌倉』でしたので平日に行って参りました。ほんと最高でしたね。

鎌倉のお土産ストリートがこの人の少なさ!!

鎌倉ゆうても色々見るところがあるので今回は神社メインのお土産屋さん巡りをしてました♪

そして見てわかるようにまだお店が空いてない時間!!!笑

この時はまだ朝の8時〜9時ぐらいでしたね。

 

大仏様も見ようと言っていたのですが、私達が居た方向と逆に位置してたので今回は諦めた所存です 笑

次回は大仏リベンジマッチを予定しています。

 

そんなこんなでまずはお参り。あ、わたくし動画をよく回してるので写真はあまり撮ってないのでほんの一部をご紹介しますね^_^

 

お店開くまでの間にお参りにレッツゴーです

なんか昔から神社とか寺とか好きなんですねー。。。日本人はみなさんそうなんですか?笑

鶴岡八幡宮に行きました。

天気もよく人も少なく快適な参拝日和。お参りはよくしてるのでもう慣れたもんですよ。

あ、でもこの時期はまだコロナの関係上手水舎は封鎖されていて手を清める事はできませんでしたが心はしっかりと清めてきました♪

上から見ると景色がいいですね

そして参拝を済ませてまだ少し時間が余っていたので周りの散策と公園での鯉に餌やりタイムです 笑

水や木々があると気分が落ち着く

白い鳩たち

めちゃくちゃな数が押し寄せてきてました 笑

そして公園でコーヒー飲みながら鯉に餌をあげて、鳩たちと戯れ、程よく時間が潰せたので再度お土産ストリートへ。。。

 

有名なお店みたいだけど何屋さんですか?

鎌倉のクラフトビールとチョコバナナ

鬼滅の刃わたあめ

有名なお店なのでご存知かとは思いますが最終的に1番星のお店は『鎌倉まめや』さんでしたね!

海の幸カレー

アーモンドフィッシュ

『鎌倉まめや』

鎌倉まめやは、昭和29年に神奈川県二宮町にて落花生の加工卸として創業しました。
「本当の美味しさは素材である豆で決まる」とし、
創業当時から豆菓子に合った素材を追求してきました。
豆本来の味をいかし、健康も考えたこだわりの豆菓子です。

 

めちゃくちゃ美味しいですし、会社関係や友達にプレゼントとしてもすごく合いますよ♪

気になる方はリンク貼っておきますので食べてみてください。↓↓↓

www.mame-mame.com

 

久々に友達と羽を広げれて最高に楽しかった日でした。

次回は山梨県の西湖にある龍宮洞穴とゆう洞窟の話を書きたいと思います。

そちらもお楽しみに!

カンファレンスバナー

介護のお知らせ 『介護施設の種類と探し方』

日本の介護施設は『施設の種類』『入居者の要介護度』『施設の立地場所』など様々な要素からなり利用目的で異なるのである程度の理解が必要です。

介護施設には大きく分けて「公的施設」と「民間施設」の2種類があります。

公的施設 は行政機関が管轄する施設で、月額利用料が民間施設よりも安めです。

要介護度の重い人や低所得者層など在宅介護が困難な人を優先的に受け入れる傾向があり公的施設には、「介護保険3施設」と呼ばれる特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院と、ケアハウス(介護型)などがあります。

民間施設 は民間事業者が運営する施設で、月額利用料は公的施設よりも高めです。

しかし施設の設備やサービスが充実している傾向があります。

民間施設には介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホームなどがあります。

以下各介護施設の特徴を簡単に記載しておきますので参考にしてみてください。

特別養護老人ホーム

特養の主な入居者は要介護3以上の高齢者です。認知症の方や、寝たきりの方、要介護度の高い方が多く入居しています。

特養では食事や入浴、排泄などの介護サービス、機能訓練、レクリエーションなどのサービスが提供されていて特養の費用は介護保険の自己負担分、食費や居住費などの自己負担分があり介護保険の自己負担分は、所得によって異なりますが約1割~3割になります。食費や居住費などの自己負担分は施設によって異なりますが約10万円~20万円程度です。

介護療養型医療施設

介護療養型医療施設老健)は、主に医療法人が運営している施設です。

24時間の医療体制が整っており重度の要介護者でも入居することができます。

老健は要介護1~5の認定を受け病状が安定している高齢者が在宅生活への復帰を目的に入所する介護保険施設です。

病気や怪我で入院した後自宅での生活に不安がある方や、介護が必要な方などが入所しています。

老健では、医師、看護師、介護士理学療法士作業療法士言語聴覚士などの多職種が連携して入居者の心身の機能回復や自立を支援するサービスを提供しています。

『介護医療院』

介護医療院も医療法人が運営している施設です。24時間の医療体制が整っており介護療養型医療施設よりも重度の要介護者でも入居することができます。

介護医療院とは、要介護高齢者の長期療養・生活施設として、介護療養病床(療養機能強化型)相当のサービス(Ⅰ型)と老人保健施設相当以上のサービス(Ⅱ型)の2つのサービスを提供することができる施設です。 2018年4月から始まった新たなサービスです。

介護医療院では、医師や看護師が常駐し、24時間の医療・介護を提供しています。

また理学療法士作業療法士などのリハビリテーションスタッフも配置されており利用者の機能回復を支援して介護福祉士やヘルパーなどの介護スタッフが、食事や入浴、排泄などの日常生活支援を行っています。

介護医療院は、要介護高齢者が自立した生活を送ることができるよう、様々なサービスを提供しています。また介護医療院は地域に開かれた施設であり、地域の住民との交流やボランティアの受け入れにも積極的に取り組んでいます。

介護医療院は、要介護高齢者が安心して暮らせる施設です。

医療と介護の両面からサポートを受けることができ、利用者の自立を支援しています。

カンファレンスバナー

『介護付き有料老人ホーム』

介護付き有料老人ホームは民間企業が運営している施設です。24時間の介護サービスが提供され、食事や入浴、掃除などの生活支援サービスも提供されます。

介護付き有料老人ホームは要介護度1以上の高齢者が入所することができ要支援1~2の認定を受けている場合でも介護付き有料老人ホームの空き状況によっては入所することができます。

介護付き有料老人ホームの費用は介護サービスの利用料、家賃、食費、光熱費、介護用品費、レクリエーション費などがかかります。

費用は施設によって異なりますが月額10万円~20万円程度が相場です。

介護付き有料老人ホームは高齢者が安心して暮らせる施設です。

医療と介護の両面からサポートを受けることができ、利用者の自立を支援しています。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は民間企業が運営している施設です。食事や入浴、掃除などの生活支援サービスが提供されます。

サ高住は国土交通省厚生労働省の共管で、都道府県知事の登録を受けなければなりません。

登録要件は居室の広さや設備、サービス内容などについて定められており、一定の基準を満たす必要があります。

サ高住の入居条件は原則として60歳以上で、要介護認定を受けていないことが一般的ですが、要介護認定を受けている場合でも介護度によっては入居できる場合があります。

サ高住の費用は、家賃や共益費、食費、介護サービス費などがかかります。

費用は住宅の立地や設備、サービスの内容などによって異なります。

サ高住には次のメリットがあります。

  • 自立した生活を送ることができる
  • 日常生活のサポートを受けることができる
  • 安心して暮らせる環境にある
  • コミュニティが形成されている

サ高住には次のデメリットもあります。

  • 費用が高い
  • 入居できる人が限られている
  • 自由度が低い

サ高住は、高齢者が自立した生活を送るための選択肢の一つです。

メリットとデメリットを比較検討し自分に合った住宅を選ぶことが大切です。

グループホーム

グループホームは要支援2以上の認知症で自立した生活が困難な方が入居できる、小規模のグループホームです。共同生活を送りながら、食事や入浴、掃除などの生活支援サービスを受けることができます。

ユニットと呼ばれる5人から9人の少人数のグループで暮らし、食事や入浴、排泄などの介護や生活援助を受けながら、自立した生活を送ることができます。

グループホームは、介護保険の「地域密着型サービス」の一つに分類されており介護保険の自己負担額の範囲内で利用することができます。

グループホームの利用には市町村からの指定を受ける必要があります。

グループホームのメリットは、次のとおりです。

  • 自宅に近い場所で生活することができる
  • 少人数のグループで暮らすことで、認知症の進
  • 行を緩やかにすることができる
  • 他の入居者と交流することで、生きがいを持って生活することができる
  • 介護スタッフのサポートを受けながら、自立した生活を送ることができる

グループホームのデメリットは、次のとおりです。

  • 費用が高い
  • 入居できる人が限られている
  • 自由度が低い

グループホームは、認知症高齢者が自立した生活を送るための選択肢の一つです。メリットとデメリットを比較検討し、自分に合ったグループホームを選ぶことが大切です。

日本全国に約10,785件もの特別養護老人ホームがありますのでご家族の健康状態や通いやすさ値段など様々な事を考慮する事が必要になります。

一般的に特別養護老人ホーム(特養)は最も高額で介護老人保健施設老健)やサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)がそれに続きます。

都心や観光地に近い施設は地方の施設よりも高額になる傾向があります。

厚生労働省の調査によると2021年度の全国平均の月額介護費用は特養が275,600円老健が203,000円サ高住が157,000円でした。

ただしこれはあくまで平均値であり実際の費用は施設によって大きく異なります。

以下は日本の介護施設の費用の参考例です。

介護費用は高額になるため事前によく調べることが大切です。

介護施設のパンフレットやホームページを閲覧したり、見学会に参加したりして費用やサービス内容を比較検討しましょう。

介護保険の利用や自治体の補助制度など費用を抑える方法もいくつかあります。

またお住まいの地域にある地域包括支援センター又は『おとしより相談センター』に問い合わせる事も出来ますので1度お問合せ下さいませ。

地域包括支援センターとは』

高齢者の健康面や生活全般に関する相談を受け付けている地域に密着した総合相談窓口です。

各市区町村に設置されており高齢者および高齢者を支える人たちが利用できます。

相談できる内容は日常生活でのちょっとした心配事から、病気、介護、金銭的な問題、虐待など多岐にわたります。

「全国地域包括ケア推進協議会」のウェブサイトや「地域包括ケアブログ」などがありこれらのサイトやブログで全国の地域包括センターの所在地や連絡先提供しているサービスなどを調べることができます。

介護のお知らせ『介護タクシーの選び方』

介護タクシーは介助が必要な人が安心して利用できる移動手段で運転手は介護関連の資格を持っており乗降介助や必要なサポートを行います。

介護タクシー介護保険で利用できるサービスですが運賃などは基本的に自己負担であることから介護費用が膨らむ可能性があります。

介護保険に適用されてない介護タクシーもございます。

別名福祉タクシーなど様々な呼び方があり地域により異なります。どこでも自由な場所に行けて誰でも利用が出来ます。

介護保険適用の介護タクシーは利用制限が決められています。

自宅から病院間までの移動のみや適用対象者が決められてるなどで制限がかけられています。

介護費用の不安を軽減するためにはできるだけ通院時の交通費がかからない老人ホームや病院を検討することが大切です。

例えば「医療機関との連携している施設」や「施設内に病院やクリニックを併設している施設」なら医療ケアが必要な方も安心できるでしょう。

介護タクシーのメリット

  • 介助が必要な人が安心して利用できる
  • 介護保険で利用できる
  • 運転手は介護関連の資格を持っている
  • 必要なサポートを受けることができる
  • 通院時の交通費を抑えることができる

介護タクシーの利用方法としては利用前にケアマネジャーに相談するのが一般的になります。

ご自身でも予め介護タクシーに関連する情報をお調べになりたい場合はこちらで確認出来ますので参考までにしてください。

介護タクシーの料金は、距離や時間、介助の有無によって異なります。

しかし介護保険介護タクシーを利用する場合利用料金の一部が助成されます。

介護保険介護タクシーを利用したい場合はケアマネジャーに相談してください。

介護タクシーを調べる際には以下の点に注意が必要です。

  • 介護保険の適用範囲
  • 料金
  • 介助の有無
  • 車両の種類
  • 運転手の資格

介護タクシーの利用を検討している方はこちらの点に注意してご自身やご家族の状況に見合った介護タクシーを選んでください。

介護タクシーの値段は以下の通りです。

介護保険適用の場合:自己負担額は20%

介護保険適用外の場合:全額自己負担

基本的に介護タクシーの料金は『運賃』『介助サービス』『レンタル』の3つの要素から成り立ちます。

介護保険の適用がされるのは介助サービスのみになります。

 

日本の全国平均で

時間制運賃の場合: 30分毎 1000円

距離制運賃の場合: 初乗り2km 750円以降1km400円

が大体の相場感になります。

 

普通のタクシーとそこまで違いはありせんね。

そこに予約料や送迎料などが乗っかってきます。

ですが注意点としては

『運転手さんに介助を頼むと別途お金がかかる』とゆう事です。

自宅のリクライニングベッドから横に置いてある車椅子に移動する為持ち上げの介助を頼むとおおよそ1000円かかります。

まずは利用する前にしっかりとその介護タクシー会社の料金体系を把握しておく事が大切になります。

 

またお近くの『地域包括センター』や『おとしより相談センター』が各市区町村にございますのでそちらに問い合わせする事も可能です。

 

当方は自宅近くの介護タクシー会社全てに電話をして私のフィーリングの合う感じの良い人から利用しました。

6社目ほどで有資格者で最安値で安全安心に運んでくれる方を見つけれました。

基本的に自宅から20分ぐらいの距離にある病院で介助などはなく運転と車から乗る時降りる時の介助だけですと

片道約4600円ほどです。

往復約9000円強が通院の度にかかっています。

ちなみに一番値段が高い会社では往復で18000円取られてました。

こちらも運転と乗り降りの使用のみで介助はなし。

会社一つで倍近い値段の開きがありますので利用前に必ず調べる事をおすすめします。

神アニメ『ODD TAXI』とボートレースのコラボ開催中!!

第24回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞した

アニメ『ODD TAXI』』(オッドタクシー)

ODD TAXI ーオッドタクシー

オッドタクシーは2021年4月から6月まで放送された日本のアニメテレビシリーズです。

P.I.C.S.OLMが制作し此元和津也が脚本、木下麦が監督を務めました。

このシリーズは東京を舞台にタクシー運転手の小戸川が個性的な客たちを乗せていく中である少女の失踪事件に巻き込まれていくというストーリー。

登場人物達は動物で可愛らしい

このアニメの魅力はなんといっても登場人物たちの個性です。

小戸川(おどかわ)は寡黙で無口なタクシー運転手ですが実は鋭い洞察力を持っていて、

客たちは『バズりたくてしょうがない大学生』『何かを隠す看護師』『売れない芸人コンビ』『街のゴロツキ』『売出し中のアイドルなど』etc...クセ者ぞろいです。

彼らが繰り広げる会話は時に笑え時に切なくそして時に謎めいたものとなっています。

バズりたくて仕方ない大学生

兄弟でやってる警察


このアニメはミステリー要素が強いですがそれだけではありません。

登場人物たちの人間ドラマや現代社会の闇を描いた社会派ドラマとしても楽しめる作品であり、各エピソードで失踪した少女の謎につながる手がかりが少しづつ明らかになっていきます。

また伏線の巧みな配置で賞賛されており最終回ですべての手がかりが回収されます。

関わってた全ての人物が上手い具合に伏線で描かれていて一気に最後まで見れるアニメです。

売れたい訳ありのアイドルグループ

1話目は

小戸川が乗せる客は、バズりたくてしょうがない大学生・樺沢です。

樺沢は自分の動画をバズらせるためにタクシーでドッキリを仕掛けようとします。

小戸川は樺沢の計画に協力しますが思わぬ展開に巻き込まれてしまいます。

このエピソードは小戸川の人間味と登場人物たちの個性がよく出ているエピソードになっています。

「オッドタクシー」は、ミステリー、人間ドラマ、社会派ドラマが融合した見応えのあるアニメです。登場人物たちの個性的な会話も魅力の一つです。

白い体毛に青い瞳を持つアルパカ。28歳。11月21日生まれ。宮崎出身。 

2022年4月には映画『ODD TAXI インザウッズ』が公開されました。

アニメ版を振り返りながら後日談が含まれたスペシャルバージョンです。

こちらの映画は現在Amazon プライムで配信されてるのでプライム登録されてる方はすぐご視聴頂けます♪

また第1話〜第4話までダイジャスト版がODD TAXI公式からYOUTUBEでご視聴頂けますのでまず冒頭だけでも見てみることをおすすめします!

無駄な時間は過ごさせませんよ!! 笑

ODD TAXI公式YOUTUBE

youtu.be

すぐにチェックしてみよう!!

そしてオッドタクシーとボートレースのコラボが現在開催中!オリジナルアニメが配信されてますのでそちらも合わせてチェックしてね♪

現代社会における介護事情『ナースウェーブ』をご存知でしょうか?

先日2023年 5/12日 金曜日(看護の日)に名古屋 栄で行われた看護師さん達の労働条件改善デモが行われた事をご存知でしたか?

『ナースウェーブ』とゆう名のデモです。

 

簡単に説明すると

『ナースウェーブ行動とは』

看護師の大幅増員や労働条件の改善を目指し、日本医労連所属の労働組合を中心に医療関係団体が集結し署名活動、学習会、自治体交渉などを行う取り組みです。

最近では医師の増員のドクターウェーブや介護労働者の増員や待遇改善を目指す介護ウェーブなどの行動にも取り組んでいるとのこと。

始まりは1989年。

きっかけは夜勤実態調査で明らかになった看護師の劣悪な労働環境と一層の悪化から。

 

まずはそのニュースをご覧ください。

愛知県医療介護福祉労働組合連合会の公式tiktokのページです↓↓↓

www.tiktok.com

 

ほんとに今現在、現場で働いてるいる人たちの切実な声です。

厚生労働省の調査によると2021年10月での日本の看護師数は294万人に達しています。(2023年5月調べ最新版)

このうち60歳以上の看護師は約35万人で、全体の12%を占めています。

また、毎年約10万人の新卒看護師が誕生していますがそのうち約3万人が退職しています。

このため日本の看護師は慢性的な人手不足に陥っています。

 

看護師不足は医療現場に大きな影響を及ぼしています。

看護師が不足すると一人の看護師が担当する患者数が増え、十分なケアが提供できなくなる可能性があります。

また看護師が休暇を取得しにくくなるため心身の疲労が蓄積し離職につながることもあります。

看護師不足を解消するためには看護師の処遇改善や、看護師の労働環境の整備が重要です。

看護師の養成を拡大し新卒看護師の確保を図ることも必要になります。

 

看護師は私たちの健康を守るために欠かせない存在です。

看護師不足が解消されすべての人が安心して医療を受けられるよう私たち一人一人が協力していく必要がありますね。

 

介護業界でも同じ事が言え高齢化社会の進展に伴い需要が高まっている一方で人手不足が深刻な状況です。

厚生労働省の調査によると介護職員の離職率は14.3%と全産業の平均(12.4%)よりも高い水準です。

 

ベネッセパレット

 

看護 介護共に離職理由は主に以下のようなものが挙げられます。

労働時間の長さ(60.4%)

給与の低さ(56.8%)

人間関係(52.6%)

仕事の負担の大きさ(49.0%)

 

労働時間の長さについては看護や介護職は24時間体制で運営されているため夜勤や休日勤務が発生しやすく、プライベートの時間を確保しづらいことが問題となっています。

 

また給与の低さについては看護職は専門職であるにもかかわらず他の職種と比べて給与が低くやりがいに見合わないと感じている方も多いようです。

 

さらに人間関係については利用者やその家族、他の職員など、さまざまな人と関わる必要があるため人間関係のトラブルが起こりやすいことも離職の原因となっています。

 

最後に仕事の負担の大きさについては利用者の身体介護や生活支援を行うため体力的にも精神的にも負担が大きく、長く続けることが難しいと感じている方も多いようです。

 

看護 介護業界の離職率が高い理由は上記のような労働条件の悪さが大きな原因となっています。

しかし、人手不足は高齢化社会の進展に伴い今後も深刻化していくことが予想されます。

そのため離職率の低下や人材の確保が喫緊(きっきん)の課題となっています。

 

看護 介護業界では離職率の低下や人材の確保に向けて以下の取り組みが進められています。

  1. 労働時間の短縮
  2. 給与の改善
  3. 職場環境の改善
  4. キャリアアップの支援

 

  1. 労働時間の短縮については介護職員の残業時間の削減や夜勤手当の支給などが行われています。
  2. また給与の改善については介護職員の給与水準の引き上げや昇給の促進などが行われています。
  3. さらに職場環境の改善については職員の意見を反映した職場づくりや、メンタルヘルス対策の充実などが行われています。
  4. キャリアアップの支援については研修の実施や資格取得支援などが行われています。

 

これらの取り組みにより介護業界の離職率の低下や人材の確保が進むことが期待されていますが、現状はまだまだ改善の余地がありそうです。

 

追記

このデモのニュースはメディアで大々的に報道されてないとゆう事実があります。

 

ネットサーフィンをして色々記事を漁ったのにも関わらずこのナースウェーブ関連の情報は関係先の方達のTwitterやホームページしか情報がなくテレビや雑誌、新聞などでは記事になってませんでした。

SNSがあるから知れてるとゆうことです。

これだけ目立つ行動をしてるのにも関わらず取り上げないメディア。なぜなのでしょうか。

国にとって都合の悪い『何か』があるのでしょう。

 

それにしても看護師さんたちの掛け声とリズムが頭から離れない。笑

考えた人は天才ですね♪

介護用品 『エプロン』ってどうしてる?

在宅介護で必ず必要になるの物の一つが『エプロン』

このエプロンには意外と問題がありましりてね…笑

これから介護を始める方は⚠️注意して⚠️購入する事をオススメします。

 

まず一つ目に『型』です。

普通の料理用エプロン介護時やお子様のお食事の際に使うエプロン

の2パターンが主流であります。

 

 

写真参照

 

料理用エプロン

介護用エプロン

 

このエプロン購入時に大体ビニールの袋に梱包されてるので型がわからないんですよね。

親切に『形はこんなですよー』ってゆうのが絵で書いてはあるんですけど、それでもわからない時があるんですよ。笑 いや、ほんとに‼️笑

 

介護する側において大事なのって

こぼすのは全然しかたないんでいいんですけど

服が汚れるのは避けたいとこなんですよね。

だから全力で守りに徹してほしいわけですよ、エプロン様には。

 

使い捨ての介護用エプロンも揃えてはありますが、なるべく洗って使い回せる物を使うようにしています。

食事はどうしても1日3回あるので毎回使い捨てだともったいないですし、その分お金もかかりますからね。

デビィ夫人ぐらいお金があるなら全然使い捨ての介護用エプロンでいいと思います♪笑

 

使い捨てのエプロン

ちなみにこの上の使い捨てエプロン、、、アマゾン様のオススメ商品なんですがなんと60枚入りで約5000円します!!笑

1日3回使っても1ヶ月持たないのです。

つまりエプロンだけで使い捨てだと1ヶ月あたり6000円近くかかってくることになります。

ですが安いのも売っています。

最安値で980円 50枚入りが売っていましたが試した事はないので今度買ってレビューしていきたいと思います。

 

我が家では料理用エプロンも何枚も買ってしまっているのでそれも使っていますが、結局一番こぼれる首元を守れてないのですごく汚れてました。

現在はそこの空いてる隙間に紙ナプキンを差し込んで外国のレストラン風を装ってうまくやってるのでこぼしても平気になっています。笑

首元を守りように紙ナプキン

実際は服に挟むのでこんな感じ?

紙ナプキンってゆうよりはペーパータオルって言った方が表現は近いですね♪
そして私が最終的に行き着いた最強のエプロンが

 

ダイソーの介護用エプロンですね。笑

 

これ何回も洗って使える上に100円だからまったく気にせず使えるじゃないですか?笑

汚れて捨てても最悪100円だからと気持ち的に。

むしろどんどんカレーうどんを啜ってくれと。。。笑

とりあえず見つけた日は7枚即買いしましたね。1週間分を 笑

 

左がダイソー 右はネットショップ

左側 ダイソー

首元守ってくれてポケットもついて裏側はマジックテープ式になってるので簡単につけれます。そして100円!

 

右 ネットショップ

こちらは二枚で1500円ほど。半年〜1年ぐらい使っててそろそろ買い替えたい時期。

裏側はマジックテープで首元もしっかりではあるがポケットなどはついてない。

素材がサラサラしてるので肌触りがいい。もちろん撥水加工。

 

 

ネットショップのエプロンは退院と同時に購入してたので何も調べずに買った物です。

基本的にはネットで売ってる介護用のエプロンは安くても一枚980円します。安すぎてもすぐダメになりそうなので介護用のエプロンは平均的に一枚1200円〜1500円ぐらいかと思います。

 

つまり

 

使い捨てエプロン5000円 60枚 (安い物もあるけど使えるかどうか不明)

ネットショップでの介護用エプロン 980円〜1500円 1枚

ダイソーの介護用エプロン 100円 1枚

 

となます。

 

そうなると何回も使えて100円のダイソーがやっぱり総合的かつ合理的に便利だとゆう結論に至りました。

ですのでお金が湯水のように溢れてる人以外は

 

  1. ストックとして使い捨てエプロンを1箱買っておく (どのメーカーでも可)
  2. デザインと素材のいいエプロンをネットショップで2枚ほど買っておく (一応ね)
  3. 普段使いとして100均のダイソーエプロンを沢山買って使っていく

これが完成形になるかと思います。

 

使い捨てエプロンやネットショップでの介護用エプロンも1−2枚あると助かる時があります。

洗濯中で全くない時やお誕生日や母の日 父の日などに気分をあげるって意味でもネットショップのエプロンがいいと思います。

ダイソーのは無地で少し素材も硬いので色がついた温かみ味のある柔らかい物も必要かと思います。

人は目で見た色彩で気分がかなり変化すると言います。

紫や青の色を見ると食欲が減ってダイエットにいいとゆう話が有名ですよね。

それと同じで目で見た色から情報として入るので少しでもご飯の時ぐらいは気分良く食べてもらいたいですよね♪

 

皆様もぜひ工夫して楽しいお食事ライフをお過ごし下さい٩( ᐛ )و